WEB DESIGN MAINTENANCE DEVELOPMENT GRAPHIC DESIGN MATERIAL UNIMAKE PRIVACY TRAINING

プライバシーステートメント

ステックワイアードは、法人を対象としたウェブサイト制作・ウェブサイト運用・システムの開発・ウェブサイト素材・グラフィックデザインやスポーツユニフォームのカラーシミュレーターシステムの提供、また、ウェブサイトの個人情報保護対策のコンサルティング・CPA研修・TRUSTe審査・Pマーク取得支援を行っております。個人を対象とした歯科医専門の人材紹介サービスを運営しております。私たちはお客さまから信頼していただくためには、お客さまのデータの個人情報保護やプライバシー配慮が重要であると認識しております。法人向けのウェブサイト制作・カラーシミュレーター・個人情報保護支援事業の個人情報の取り扱いについては、本プライバシーステートメントに定め、これに従っております。 歯科医専門の人材紹介サービスでは、専用サイトにD104-NEXTプライバシーステートメントを定めております。

ステックワイアードはTRUSTeの認証を受けています

私たちは、(一社)日本プライバシー認証機構のTRUSTe認定機関であり、TRUSTeプライバシー・シールプログラムのライセンスを持っております。TRUSTeとは、公正な情報使用の促進によって、ユーザーのインターネットに対する信用と信頼を築く事を目的としています。
ステックワイアードのウェブサイト制作、プライバシーコンサルティングや教育研修でのお客さまのプライバシーデータの取扱いを知っていただくために、プライバシー第三者認証機関の TRUSTeによる監査チェックの結果を公開することに同意しています。 私たちが、プライバシーステートメントを守っていないと感じた場合にはまず、下記からご連絡してください。更にお客さまが、私たちの問い合わせの対応にご満足いただけなかった場合や問い合わせの受理の連絡がない場合、十分な回答が得られない場合は、ウェブサイトからTRUSTeにご連絡いただくことができます。 その時にTRUSTeはお客さまの問い合わせを解決いたします。

  contents  

1 ステックワイアードのサービスと個人情報について 
2 クリエイティブ(WEBDESIGN/MAINTENANCE/DEVELOPMENT/GRAPHICDESIN/MATERIAL)の個人情報の取り扱いについて
 2-1 個人情報の収集とその利用目的について
 2-2 利用目的が変更した際の選択権の提供について
 2-3 個人情報のオンライン以外での補足、個人情報の間接収集について
 2-4 個人情報の第三者提供について
 2-5 個人情報の委託について
 2-6 管理ドメインからの外部リンクについてソーシャルメディアの利用について
 2-7 個人情報の共同利用について
 2-8 個人情報の開示・訂正・利用停止の手続きについて
 2-9 個人情報に関わる苦情・相談について
3 カラーシミュレーター(UNIMAKE)の個人情報の取り扱いについて
 3-1 個人情報の収集とその利用目的について
 3-2 利用目的が変更した際の選択権の提供について
 3-3 個人情報のオンライン以外での補足、個人情報の間接収集について
 3-4 個人情報の第三者提供について
 3-5 個人情報の委託について
 3-6 管理ドメインからの外部リンクについてソーシャルメディアの利用について
 3-7 個人情報の共同利用について
 3-8 個人情報の開示・訂正・利用停止の手続きについて
 3-9 個人情報に関わる苦情・相談について
4 プライバシーコンサルティング・研修(PRIVACYCONSULTING/PRIVACYTRAINING)の個人情報の取り扱いについて
 4-1 個人情報の収集とその利用目的について
 4-2 利用目的が変更した際の選択権の提供について
 4-3 個人情報のオンライン以外での補足、個人情報の間接収集について
 4-4 個人情報の第三者提供について
 4-5 個人情報の委託について
 4-6 管理ドメインからの外部リンクについてソーシャルメディアの利用について
 4-7 個人情報の共同利用について
 4-8 個人情報の開示・訂正・利用停止の手続きについて
 4-9 個人情報に関わる苦情・相談について
5 Cookie等のユーザーが認識しない情報の収集について[サービス共通]
6 個人情報の安全管理措置について[サービス共通]
7 プライバシーステートメントの変更について
プライバシーステートメントの改訂履歴について

1 ステックワイアードのサービスと個人情報について

ステックワイアードはウェブサイト制作・運用、カラーシミュレーター、プライバシーコンサルティング・教育研修、人材紹介サービスの4つのサービスで、それぞれのサービスの利用目的の範囲で個人情報を取り扱っております。ウェブサイト制作・運用、プライバシーコンサルティング・教育研修は法人向けサービスであり、お客さまの担当者や関係者の個人情報を取り扱います。カラーシミュレーターはお客さまが私たちのシステムを利用して顧客の個人情報を取り扱いますが、私たちが直接取り扱うことはございません。
人材紹介サービスは、クリニック情報とともに歯科医の個人情報を扱っております。こちらはD104-NEXTプライバシーステートメントでご確認ください。

STEKWIREDの事業 ドメイン
クリエイティブ(WEBDESIGN/MAINTENANCE/DEVELOPMENT/GRAPHICDESIN/MATERIAL) www.001.jp
カラーシミュレーター(UNIMAKE) www.001.jp/unimake/
プライバシーコンサルティング・研修(PRIVACYCONSULTING/PRIVACYTRAINING) privacy.001.jp
truste.001.jp
人材紹介(D104-NEXT)
D104-NEXTプライバシーステートメント
next.d-104.jp

2 クリエイティブ(WEBDESIGN/MAINTENANCE/DEVELOPMENT/GRAPHICDESIN/MATERIAL)の個人情報の取り扱いについて

WEB DESIGN
ウェブサイト企画・制作

MAINTENANCE
ウェブサイト保守・運用

DEVELOPMENT
システム構築・各種CMS開発

GRAPHIC DESIGN
グラフィックデザイン
DTP・CI・VI

MATERIAL
多言語対応・コピー制作
スチール撮影・動画制作

WEBDESIGNでは、お客さまが何を目的にウェブサイトを作り、そしてどのような目標をかかげて維持・発展させていくかを共有していただきます。MAINTENANCEはお客さまのウェブサイトの専任の運用チームが継続してサポートする体制をご提供いたします。DEVELOPMENTでは、システム化やCMS導入が必要であればご提案し実装いたします。GRAPHICDESINではウェブサイトと印刷物をトータルでデザインいたします。MATERIALでは、「素材」づくりからウェブサイト制作に関われるよう、協力会社のネットワークをもち理想的なサイト作りをバックアップいたします。 ウェブサイト制作やウェブサイト運用の状況に応じて、お客さまからの指示や確認をいただくために、Adobe、Figma、Slack、Backlogなどのツールや素材データの受け渡しにDropboxを利用することがあります。

2-1 個人情報の収集とその利用目的について

ウェブサイト制作・運用サービスではお客さま担当者の個人情報を収集いたします。お客さまのウェブサイトのユーザーの個人情報の取り扱いはいたしません。私たちは個人情報の利用をする際には、お客さまが適正ではないと感じることがないように注意いたします。

業務 収集方法 収集および扱う個人情報 利用目的と備考
制作依頼・業務全般のお問い合わせ フォーム NAME、COMPANY、MAIL、CONTENT ①制作依頼・業務全般の担当者よりお問い合わせにメールで回答するため。
②適切なお問い合わせであるの確認および回答のため
③制作依頼・業務全般の内容について社内で検討をするため
④ご説明のためのご来社もしくは訪問のアポイントのため
⑤アクセス解析および統計情報はサービス改善のため
⑥資料(PDF)を送付するため
協業・業務提携のお問い合わせ フォーム NAME,COMPANY,MAIL,TEL,URL,貴社の制作実績,貴社の主な業務,貴社の人員構成,ご要望,具体的なご要望,弊社をどこで知りましたか? ①協業・業務提携の担当者よりお問い合わせにメールで回答するため。
②適切なお問い合わせであるの確認および回答のため
③協業・業務提携の内容について社内で検討をするため④ご説明のためのご来社もしくは訪問のアポイントのため
⑤アクセス解析および統計情報はサービス改善のため
⑥資料(PDF)を送付するため
業務管理
顧客管理
郵送・メール・FAX・対面 会社名、住所、代表者名、ご担当者氏名、メールアドレス ①お申込み受付、契約書の締結のため
②見積もり、検収、ご請求処理のため
③業務に関わる諸連絡のため
制作・開発などの業務 オンラインツール・メール・ファイル転送 ウェブサイト制作のための素材、業務用ツールのアカウント ①お客さまからウェブサイト制作用に預かる各種素材として
②お客さま指定の業務ツールのアカウント利用のため
③お客さまとの業務に関わるコミュニケーションのため
④開発・制作・運用保守のため
Adobe,Figma,SLACK、BacklogなどのツールでMTGでの制作の指示や制作物のご確認などお客さまとの共同作業をすることがあります。

2-2 利用目的が変更した際の選択権の提供について

ウェブサイト制作・運用サービスではウェブサイト制作や運用保守などお客さまの受託業務の範囲を超えた個人情報の利用はいたしません。新たなサービスなどにより利用目的の変更がある場合にはお客さま様に新しい利用の選択権があり、変更内容に同意いただいた場合のみ新たな利用目的で扱います。

2-3 個人情報のオンライン以外での補足、個人情報の間接収集について

ウェブサイト制作・運用サービスでは、営業担当および運用担当者がお客さまに直接訪問により素材の受け渡しなどをすることがございます。個人情報の間接収集として営業活動のための法人リストの収集はしておりません。

2-4 個人情報の第三者提供について

ウェブサイト制作・運用サービスでは、本人の同意なく、第三者に個人情報を開示しません。
ただし、法令による開示命令があった場合にはそれに従います。

2-5 個人情報の委託について

ウェブサイト制作・運用サービスでは、テストサーバーなどのデータセンターの利用、Adobe、Figmaなどのウェブサイト制作ツールのテクノロジーの利用、またSlack、Backlog、GitHub、Dropboxなどのコミュニケーションツールのテクノロジー、書類発送に日本郵便、制作やシステム開発、翻訳や動画撮影のため外部の専門会社に業務の一部を委託することがあります。委託先は、業務に必要な範囲を超えた取り扱いを禁止しています。

業務 テクノロジー
ウェブサイト制作ツール Adobe、Figma
業務コミュニケーションツール Slack、Backlog、GitHub、Dropbox Slack、Backlog、GitHub、Dropbox
書類発送 日本郵便株式会社
システム開発・コーディング・翻訳・動画撮影 外部専門会社

2-6 ドメインからの外部リンク・ソーシャルメディアの利用について

ウェブサイト制作・運用サービスでは、お客さま企業および制作実績の外部リンクがあります。また、ステックワイアードの広報としてソーシャルメディアを利用しています。ソーシャルメディアのフォローやアクション、コメントなどの交流の機能などの利用は基本的にはいたしません。お問い合わせなどはウェブサイトにお願いいたします。

ソーシャルメディア テクノロジー
Facebook https://www.facebook.com/stekwired/
X https://twitter.com/stekwired
note https://note.com/stekwired/

2-7 個人情報の共同利用について

ウェブサイト制作・運用サービスでは、個人情報の共同利用はありません。

2-8 個人情報の開示・訂正・利用停止の手続きについて

ウェブサイト制作・運用サービスでのお客さまの登録情報の確認(開示)、変更および訂正、退職時や案件終了時の利用停止などは、案件の窓口担当者もしくは案件の担当役員にご連絡ください。窓口担当者が分からない場合には、クリエイティブの問い合わせフォームをご利用ください。

開示など 方法
開示および確認 ・窓口担当者にご確認ください。
訂正および変更 ・窓口担当者に変更内容についてメールやコミュニケーションツールでご連絡
・住所移転案内はがきなどをいただきましたら変更登録いたします。
利用停止 ・案件が終了した場合には利用停止をいたします。
・利用停止について担当者にご連絡いただけましたら利用停止をいたします。

2-9 個人情報に関わる苦情・相談について

ウェブサイト制作・運用サービスに関わる個人情報の苦情や相談がございましたら案件の窓口担当者もしくは案件の担当役員にご連絡ください。ウェブサイト制作・運用サービスのご利用がまだの場合や窓口担当者が分からない場合には、クリエイティブの問い合わせフォームをご利用ください。

3 カラーシミュレーター(UNIMAKE)の個人情報の取り扱いについて

UNIMAKE
カラーシミュレーター

UNIMAKEは小規模スポーツ用品店から大手スポーツ用品メーカーまで、チームスポーツを応援する皆様にご活用いただけるシンプルなシステムです。スポーツ店がUNIMAKEのシミュレーターの管理機能や店舗への集客、ネット完結型のオンラインショップとして、ユニフォームシミュレーション利用者の個人情報の取り扱いを行うことができます。ステックワイアードはシステムを提供いたしますが、ユニフォームシミュレーション利用者の個人情報の取り扱いはいたしません。

3-1 個人情報の収集とその利用目的について

UNIMAKEは、カラーシミュレーターシステムの導入のためにお客さまに関連する個人情報を収集いたします。お客さまはUNIMAKEを利用してユニフォームシミュレーション利用者個人情報の取り扱いができます。ステックワイアードはユニフォームシミュレーション利用者の個人情報の取り扱いはいたしません。私たちは個人情報の利用をする際には、お客様が適正ではないと感じることがないように注意いたします。

UNIMAKEのデモ画面には、デモ表示用のログインフォームがありますが、ログイン機能はありません。デモ表示用のログインフォームにブラウザ上で入力はできますが、データの送信はありません。

業務 収集方法 収集および扱う個人情報 利用目的と備考
ユニメイクのお問い合わせ フォーム ご要望、会社名・店舗名、ウェブサイトURL,弊社からのご連絡方法、ご担当者氏名・メールアドレス・電話番号、ご質問 ① 資料・検討・申込者管理のため
② ご説明のための訪問のアポイントのため
③ ご質問を適切に回答するため
④ ご希望の手段で連絡(メール・電話連絡)をするため
⑤アクセス解析および統計情報はサービス改善のため
業務管理
顧客管理
郵送・メール・FAX・対面 会社名、住所、代表者名、ご担当者氏名、メールアドレス ①お申込み受付、契約書の締結のため
②見積もり、検収、ご請求処理のため
③業務に関わる諸連絡のため
開発・運用の業務 オンラインツール・メール・ファイル転送 ウェブサイト制作のための素材、業務用ツールのアカウント ① スポーツ店様との開発や運営上の保守などのMTG
② ユニフォームパターンデータの受け渡し
③ デザイン・開発などの業務のため

3-2 利用目的が変更した際の選択権の提供について

UNIMAKEではカラーシミュレーターシステムの導入、開発、ユニフォームデザイン制作、運用保守などの受託業務の範囲を超えた個人情報の利用はいたしません。個人情報の利用目的に変更がある場合には、同意をいただいた場合のみ新たな利用目的で扱います。

3-3 個人情報のオンライン以外での補足、個人情報の間接収集について

UNIMAKEでは、営業担当および運用担当者がスポーツ店様に直接訪問によりパーターンデータ素材の受け渡しなどをするためやDM(郵送)など案内のため公開されている全国のスポーツ店舗の情報を収集し利用することがございます。

3-4 個人情報の第三者提供について

UNIMAKEでは、本人の同意なく、第三者に個人情報を開示しません。
ただし、法令による開示命令があった場合にはそれに従います。

3-5 個人情報の委託について

UNIMAKEでは、テストサーバーなどのデータセンターの利用、AdobeやFigmaなどのデザインツールのテクノロジーの利用、またSlack、Backlog、GitHub、Dropboxなどのコミュニケーションツールのテクノロジー、書類発送に日本郵便、システム開発のため外部の専門会社に業務の一部を委託することがあります。委託先は、業務に必要な範囲を超えた取り扱いを禁止しています。

業務 テクノロジー
デザインツール Adobe、Figma
コミュニケーションツール Slack、Backlog、GitHub、Dropbox
書類発送 日本郵便株式会社
システム開発 外部専門会社

3-6 ドメインからの外部リンク・ソーシャルメディアの利用について

UNIMAKEでは、ステックワイアードの広報としてソーシャルメディアを利用しています。ソーシャルメディアのフォローやアクション、コメントなどの交流機能などの利用は基本的にはいたしません。お問い合わせなどはウェブサイトにお願いいたします。

ソーシャルメディア テクノロジー
note https://note.com/stekwired/

3-7 個人情報の共同利用について

UNIMAKEでは、個人情報の共同利用はありません。

3-8 個人情報の開示・訂正・利用停止の手続きについて

UNIMAKEでのお客さまの登録情報の確認(開示)、変更および訂正、退職時や案件終了時の利用停止などは案件の窓口担当者もしくは案件の担当役員にご連絡ください。窓口担当者が分からない場合にはUNIMAKEの問い合わせフォームをご利用ください。

開示など 方法
開示および確認 ・窓口担当者にご確認ください。
訂正および変更 ・窓口担当者に変更内容についてメールやコミュニケーションツールでご連絡
・住所移転案内はがきなどをいただきましたら変更登録いたします。
利用停止 ・案件が終了した場合には利用停止をいたします。
・利用停止について担当者にご連絡いただけましたら利用停止をいたします。

3-9 個人情報に関わる苦情・相談について

UNIMAKEに関わる個人情報の苦情や相談がございましたら、案件の窓口担当者もしくは案件の担当役員にご連絡ください。UNIMAKEサービスのご利用がまだの場合や、窓口担当者が分からない場合には、UNIMAKEの問い合わせフォームをご利用ください。

4 プライバシーコンサルティング・研修(PRIVACY CONSULTING/PRIVACY TRAINING)の個人情報の取り扱いについて

PRIVACY
専門性の高い個人情報保護支援

TRAINING
個人情報保護教育・
社員研修・セミナー

PRIVACY CONSULTINGでは、PRIVACY.JPサイトのプライバシーリスクオンライン無料相談会で、ご相談企業の開発や上場対策などのプライバシーリスクを明確にし、リスクが大きければ方向性の見直しのアドバイスや有償のプライバシーリスク分析を行います。リスクの対策がステックワイアードでできる範囲である場合に希望があればGDPRプライバシー原則でリスク対策をサービスデザインに反映するプライバシーバイデザインの提案をいたします。顧客のプライバシーに関わる情報を利用したアプリやウェブサービス、ウェブサイトリニューアル時のデータ収集の同意やプライバシーステートメントなどの有償支援を行っています。クライアントの顧客の個人情報を取り扱うことはありません。

PRIVACY TRAININGでは、コンサルティングを利用するクライアントの担当者にご理解をいただくために、プライバシーリスクの低いプロジェクトでは個人情報保護法の簡易な研修を、また、高いプライバシーリスクの対策やウェブサイトの個人情報保護責任者チームに対しては、個人情報保護法とユーザーとのプライバシートラブルを防ぐための自己情報コントロール権などのプライバシー原則がわかるステックワイアードのCPAプライバシー研修を提供しています。少人数クラスで受講者の気づきとご理解を確認する研修で、個人情報取扱従事者資格者のライセンスとともにデータビジネスでのプライバシーの考え方を身につけていただく研修です。1年ごとのCPA更新研修では、データプライバシーに関わる法律や事件、諸外国の動き、テクノロジーなどの社会変化を扱っています。法人支援サービスであるので、個人のお申し込みはご遠慮いただいております。

サービス 内容
プライバシーリスク相談会オンライン
アドバイジング
・法人サイト担当者や経営者むけ個人情報保護やプライバシーリスクの相談会オンライン
プライバシーリスク分析 ・ウェブサイトやウェブサービスのGDPR原則プライバシーリスク分析
・ウェブサイトやウェブサービスのOECD原則プライバシーリスク分析
コンサルティング ・アドバイジングによるリスク対策のコンサルティング
・プライバシーリスク対策のコンサルティング
・ウェブサイトのプライバシー対策
ポリシー・ステートメント支援 ・プライバシーポリシー支援
・プライバシーステートメント支援
認証取得支援 ・TRUSTe取得コンサルティング・審査
・プライバシーマーク取得コンサルティング
プライバシー・個人情報保護研修 ・担当者・幹部個人情報保護 プライバシー研修
・認定個人情報取扱従事者CPA/個人情報保護管理者CPP研修
・認定個人情報保護最高責任者CPO研修の受付(実施はJPAC)

4-1. 個人情報の収集とその利用目的について

プライバシーコンサルティング・研修ではクライアントのご担当者様や研修受講者様に関連する個人情報を収集いたします。クライアントのウェブサイトの利用者の個人情報の取り扱いはございません。私たちは個人情報の利用をする際には、お客様が適正ではないと感じることがないように注意いたします。

業務 収集方法 収集および扱う個人情報 利用目的と備考
PRIVACY.JP プライバシーリスク個別相談会 フォーム 会社名、郵便番号、都道府県、住所、会社URL,従業員規模、業種、部署/役職、個別相談会の本人を含めた参加人数、ご担当者お名前、メールアドレス、ご相談のきっかけ、相談タイトル、相談内容 ①個別相談会の対象者の確認、相談内容の確認などの審査のため*事業者ではない方、反社会的勢力、関連の無いものなどはご利用いただけません。
②ご相談はプライバシー問題の存否と課題を明確にします。ご希望があれば課題解決の提案をいたします。
③個別相談会日時候補、Zoom招待URLの送信などの開催のため。
④個別相談会の相談にお答えするため。
⑤プライバシー対策の提案・見積・申込書などの作成や送信のため。
⑥相談後の対応後のサポートのためメールを送るため。
⑦相談者への訪問営業をすることがあります。
⑧行動ターゲティング広告の成果確認のための個人関連情報の紐づけのため。
⑨相談内容は一般的事項となるように相談者様情報を匿名として事例やサービス開発に利用することがあります。
PRIVACY.JP プライバシーリスクメール相談 フォーム 会社名、郵便番号、都道府県、住所、会社URL,従業員規模、業種、部署/役職、ご担当者お名前、メールアドレス、ご相談のきっかけ、相談タイトル、相談内容 ①メール相談の対象者の確認、相談内容の確認などの審査のため*事業者ではない方、反社会的勢力、関連の無いものなどはご利用いただけません。
②ご相談はプライバシー問題の存否と課題を明確にします。ご希望があれば課題解決の提案をいたします。
③メール相談にお答えするため
④プライバシー対策の提案・見積・申込書などの作成や送信のため
⑤相談後の対応後のサポートのためメールを送るため
⑥相談者への訪問営業をすることがあります。
⑦行動ターゲティング広告の成果確認のための個人関連情報の紐づけのため
⑧相談内容は一般的事項となるように相談者様情報を匿名として事例やサービス開発に利用することがあります。
⑨サービスの改善や開発のため
Truste.001.jpプライバシー無料相談フォーム(キャンペーン応募フォーム) フォーム お問合わせ内容、会社名、住所、部署及び役職、担当者名、連絡先TEL、 e-mailアドレス、URL、その他具体的なことについて、当サイトをお知りになったのは以下のどのサイトからですか? ①お問い合わせおよびご相談の対応のため
②アポイントの調整のため
③関連サービスのご紹介のため
④資料請求の対応のため
⑤見積もりのため
⑥各種サービスのお申し込みを受けるため
⑦お問い合わせ統計資料
認定CPA/個人情報保護研修 各種お問い合わせフォーム フォーム ご要望、貴社名、部署名、役職名、氏名、メールアドレス、電話番号、URL、郵便番号都道府県、以下住所、建物名等、検討商材、希望時期、予定人数、研修会場、ご相談 ①お問い合わせおよびご相談の対応のため
②アポイントの調整のため
③関連サービスのご紹介のため
④資料請求の対応のため
⑤見積もりのため
⑥各種サービスのお申し込みを受けるため
⑦お問い合わせ統計資料として
業務管理
顧客管理
郵送・メール・FAX・対面 会社名、住所、代表者名、ご担当者氏名、メールアドレス、サービス申込書 ①お申込み受付、契約書の締結のため
②見積もり、ご請求処理のため
③季節のご挨拶のため
④業務に関わる諸連絡のため
コンサルティング・研修・リスク分析、プライバシーポリシー・プライバシーステートメント・アドバイジングなどの業務 オンライン会議ツール・メール・ファイル転送 担当者名、関連担当者名、研修受講者名、部署や所属、URL、各種契約書、各種申請書類、 ①ウェブサイトGDPR対応・企業の個人情報保護・TRUSTeコンサルティング・プライバシーマークコンサルティング・その他のプライバシーコンサルティングのため
②プライバシーポリシー、プライバシーステートメントの支援のため
③無料プライバシーリスク相談、プライバシーリスク分析のため
④プライバシーマーク担当部門・幹部社員・データ部門などの個人情報保護・プライバシー研修(集合研修・オンライン研修)のため
⑤TRUSTe認証審査、認証JPAC申請
⑥CPA研修、ライセンスJPAC申請
⑦プライバシーアドバイジング・相談対応のため

4-2. 利用目的が変更した際の選択権の提供について

プライバシーコンサルティング・研修ではご相談対応やコンサルティングや各種研修などクライアントからの受託業務の範囲を超えた個人情報の利用はいたしません。新たなサービスなどにより利用目的の変更がある場合には、クライアント様に変更内容に同意いただいた場合のみ、新たな利用目的で扱います。

4-3. 個人情報のオンライン以外での補足、個人情報の間接収集について

プライバシーコンサルティング・研修では、クライアント様に直接訪問して書類の受け渡しやメール、ファイル転送機能などでデータの受け渡しを行うことがございます。個人情報の間接収集として営業活動のための法人リストの収集はしておりません。

4-4. 個人情報の第三者提供について

プライバシーコンサルティング・研修では、本人の同意なく、第三者に個人情報を開示しません。同意をいただき第三者提供をした場合には記録を取ります。
ただし、法令による開示命令があった場合には、それに従います。

4-4-1. TRUSTe認証の申請のため(オフライン)

ステックワイアードはTRUSTe認定機関として、コンサルティングおよび現地審査後に申請事業の代表者および担当者情報が含まれた申請書類を認証審査のため(一社)日本プライバシー認証機構に配達記録付き郵便で提供いたします。

4-4-2. CPA/CPP/CPOの資格申込のため(オフライン)

ステックワイアードはCPA/CPP認定機関として、CPA/CPP研修後に試験結果やレポートなどの資格申込情報や更新情報が含まれた書類をライセンス審査のため(一社)日本プライバシー認証機構に配達記録付き郵便で提供いたします。CPO研修は研修実施前に資格申込情報を(一社)日本プライバシー認証機構にオンラインで提供します。

TRUSTe認証取得 認定CPA/CPP/CPO資格取得
提供する個人情報 申請書(企業代表者)、ライセンス契約書(サイトコーディネイター氏名、会社名、部署、メールアドレス)、自己査定書、プライバシーステートメント 申込書(氏名、会社名、部署、メールアドレス、電話番号、個人住所、個人メールアドレス)、新規試験申込書、試験回答、更新用レポート
利用目的 申請内容からTRUSTe認証付与に関わる審査と認証付与のため
TRUSTe新規審査、更新審査
TRUSTe認証書発行、ライセンシーページ
①研修内容からCPA/CPPの資格の審査と付与のため
②CPA/CPP新規取得、更新
③ライセンスカード発行
④CPO研修の申込者の受付のため
提供先 東京都千代田区神田三崎町2-14-6 T.M.水道橋ビル
一般社団法人日本プライバシー認証機構 TRUSTe審査部
東京都千代田区神田三崎町2-14-6 T.M.水道橋ビル
一般社団法人日本プライバシー認証機構 認定資格事業部
申請に関する問い合わせ先 東京都渋谷区渋谷2-12-13八千代ビル
ステックワイアード
プライバシーディビジョン
東京都渋谷区渋谷2-12-13八千代ビル
ステックワイアード
プライバシーディビジョン

4-5. 個人情報の委託について

プライバシーコンサルティング・研修では、プライバシーリスク無料相談会やオンライン研修にzoom、データ転送やファイルの受け取り・保管にDropbox、受講者参加管理にGoogleスプレッドシートの利用、書類発送などに日本郵便を利用しています。ZoomではレコーディングやAI機能の利用はしておりません。Zoomを利用したくない場合には、クライアント様の利用されるビデオツールにご招待いただくことで対応いたします。また、プライバシーマーク取得支援コンサルティングのため外部の専門会社に業務の一部を委託することがあります。委託先は業務に必要な範囲を超えた取り扱いを禁止しています。

業務 テクノロジー
オンライン研修 Zoom
データ転送・受け取り・管理 Dropbox、Google
書類発送 日本郵便株式会社、ヤマト運輸株式会社
プライバシーマークコンサルティング プライバシーマーク審査員

4-6. ドメインからの外部リンク・ソーシャルメディアの利用について

PRIVACY.JPの特集記事に引用元の外部リンクがあります。また、プライバシーコンサルティング・研修の広報用にはソーシャルメディアのアカウントがあります。ソーシャルメディアではフォローやアクション、コメントなどの交流機能の利用はいたしません。ソーシャルメディアの一部は運用を休止しています。

ソーシャルメディア アカウント
Facebook privacyjapan
TRUSTe(truste.001.jp)
CPA CPP
X @PRIVACYJAPAN
@TRUSTe_001_JP
note Privacy JP note(STEKWIRED)

4-7. 個人情報の共同利用について

プライバシー支援サービスでは、個人情報の共同利用はありません。

4-8. 個人情報の開示・訂正・利用停止の手続きについて

プライバシーコンサルティングの担当者、プライバシーリスク無料相談会の相談者、研修受講者の情報、CPA/CPP/TRUSTeの申請時の開示、情報の訂正および利用停止は、窓口の担当者にご連絡ください。CPA/CPPの申請後は、一般社団法人日本プライバシー認証機構にご連絡ください。TRUSTeの担当者変更や更新辞退については、申請書類をご用意いたしますので、押印いただき、ステックワイアードより認証機構に提出いたします。

開示など 方法
開示および確認 ・窓口担当者にご確認ください。
訂正および変更 ・窓口担当者に変更内容についてメールやコミュニケーションツールでご連絡ください。
・住所移転案内はがきなどをいただきましたら変更登録いたします。
・CPA/CPP/CPOの申込や研修中での登録内容の変更は、変更内容をご連絡いただくか、申込書をいただきライセンスカード名などの変更に対応をいたします。
・CPA/CPP/CPOのライセンス登録内容の変更は、一般社団法人日本プライバシー認証機構にご連絡ください。
・TRUSTe担当者の変更は変更届をご用意いただき、ステックワイアードから一般社団法人日本プライバシー認証機構に提出いたします。
利用停止 ・案件が終了した場合には利用停止をいたします。
・利用停止について担当者にご連絡いただけましたら利用停止をいたします。
・TRUSTe更新辞退書により更新を停止いたします。
・ご挨拶やご案内、CPA更新停止希望のご連絡をいただきましたら、連絡を停止いたします。
・CPA/CPPのライセンスの停止については、一般社団法人日本プライバシー認証機構にご連絡ください。

4-9. 個人情報に関わる苦情・相談について

プライバシーコンサルティング・研修に関わる個人情報の苦情や相談がございましたら、案件の窓口担当者にご連絡ください。PRIVACY.JPの問い合わせフォームにてご相談ください。
クライアントの個人情報のリスクについての相談は、プライバシーリスク相談会オンラインをご利用ください。

株式会社ステックワイアード
東京都渋谷区渋谷2-12-13 八千代ビル3F
プライバシーディビジョン 取締役 個人情報保護管理者 諸井

5. Cookie等のユーザーが認識しない情報の収集について

ステックワイアードのwww.001.jp、privacy.001.jp、truste.001.jpでは、ご利用者のコンピューターやスマートフォンのブラウザーに訪問時に小さなテキストファイルを作成するCookie、ウェブビーコン、タグなどの技術を利用しております。
privacy.001.jp、truste.001.jpは訪問時にクッキーが配布される仕様になっています。www.001.jpでは、ウェブサイト管理やGA4によるアクセス解析の目的でのクッキー同意をお願いするバナーがございますが、バナーが表示された時点で同意をいただいていない方にもクッキーを配布いたします。同意したくない方は、ご利用のブラウザーでブロックしていただくか、5-2-2 アクセス解析・パーソナライズ広告用オプトアウトをご利用ください。

5-1. 必須・機能クッキー

ステックワイアードでは、アイコンやAdobeフォント、Googleフォントの表示、JavaScript、CSS、画像などの表示やGoogleマップの表示、個人情報の収集フォームでの不正アクセスやアカウントの乗っ取り、不正なトランザクションを防ぐなど、ウェブサイトの品質の高い表示のために必須クッキーを利用しています。また、訪問者がどのページを閲覧したか、クッキーの使用に同意したかを記憶しバナーの再表示を防いだり、次回訪問時に設定を維持したり、フォームの入力内容を一時的に保持するなどの利便性向上のために機能クッキーを利用しています。必須クッキーおよび機能クッキーの利用について同意をお願いいたします。

サービス 内容
Google Tag Maneger クッキーの配布状況の管理など
Adobe Typekit
Google Fonts
Adobeフォントの表示のため
Google Fontsの表示のため
fontawesome.com アイコンの表示のため
Google Stati
jsDeliv
静的ファイル(JavaScript、CSS、画像など)を配信するためなど
Google APIs Googleマップの表示のためなど
Google Recaptcha 収集フォームのアカウントの乗っ取りや不正トランザクション防止など
HubSpot 訪問者がどのページを閲覧したか、どのようなコンテンツに関心を示したかなどを記録や訪問者がどのようなクッキーの使用に同意したかを記憶し、次回訪問時に同じ設定を維持など
osano
HubSpot CMP
同意バナーの表示を制御し、同意済みの訪問者にはバナーを再表示しないなど
HubSpot Forms 訪問者が過去にフォームを送信したことがある場合、HubSpotはクッキーを使用して情報を記憶し、フォームのフィールドに自動的に事前入力します。これにより、ユーザーは再度同じ情報を入力する手間を省くなど

5-2. アクセス分析クッキー

ステックワイアードでは、訪問者が Web サイトとどのように関わっているかを理解するためにグーグル株式会社のアクセス解析ツールGA4を使用しております。UserIDによるログイン情報やGoogleアカウント認証情報のGoogleシグナルを利用して、サイト利用者のご利用デバイスやアクセスを解析し、統計情報に加工しサイト改善や不正アクセスの監視に役立てております。このデータは最大14か月保持いたします。これらは個人を特定する目的では利用していません。

5-2-1. アクセス分析クッキー

サービス 内容
Google ウェブサイトやアプリの訪問者数、ページビュー数、滞在時間などの基本的な指標に加えて、ユーザーの行動経路やコンバージョン率などを分析など

5-2-2. アクセス分析オプトアウト

GA4のアクセス分析を拒否したい場合は、こちらから専用のツールを利用できます。Google アナリティクス オプトアウト アドオンは、Google アナリティクスによるデータ収集の無効化ができるブラウザーのアドオン機能です。このアドオンは Google アナリティクスの JavaScript(ga.js)と連携してアクセスに関する情報が Google アナリティクスに送信されないようにいたします。

5-2-2-1. アクセス分析オプトアウト

サービス 内容
Google https://tools.google.com/dlpage/gaoptout?hl=ja

5-3. 行動ターゲティング広告Cookie 個人関連情報

ステックワイアードでは、サイトのアクセス解析サービスの利用によりGoogle行動ターゲティング広告を利用できる環境があり、行動ターゲティング広告用Cookieをご利用者のブラウザーに配布しています。現在は行動ターゲティング広告を利用していないため、外部サイトからの個人関連情報などの行動情報を取得しておりません。行動ターゲティング広告を利用する際には本項目で公表いたします。

行動ターゲティング広告ではCookieを利用してユーザーがキーワード検索して訪問した過去のさまざまなサイトのアクセスの履歴や類似のアクションを行うユーザーアクセス情報を利用し、再訪問の際にユーザーに適したと考えられる広告を配信するサービスです。Cookieの収集や利用および管理は、広告配信会社によって行われます。
こちらのCookieからサイト利用者が外部のサイトで、識別情報(お客さまIDなど)、端末に関する情報(ブラウザータイプやOSなど)、ネットワークに関する情報(IPアドレスなど)、履歴情報(リファラーやアクセス日時など)送信されます。広告サービス側がそれらの情報からユーザーが外部で広告を利用してサイトに戻ってきた際に行動情報(広告閲覧日、広告媒体名、クリック日、会員登録日、性別、年齢、エリア)が会員登録時にステックワイアードで広告の効果として紐づけ管理に使われます。これらは個人関連情報として広告管理に利用されます。

5-3-1. 広告クッキー

サービス 内容
Google Analytics with signals Googleにログインしているユーザーが、行動ターゲティング広告を有効にしている場合に、Googleアナリティクスで取得するためなど
Google Marketing Platform 行動ターゲティング広告クリック後のユーザーの行動を追跡し、コンバージョン(購入、登録など)を測定のためなど

5-3-2. 行動ターゲティング広告Cookieのオプトアウト

Googleの行動ターゲティング広告は「マイアドセンター」で広告を管理できます。パーソナライズ広告をオフにすればオプトアウトができます。DoubleClickの行動ターゲティング広告はこちらから専用のツールを利用できます。Google アナリティクス オプトアウト アドオンは、Google アナリティクスによるデータ収集を無効化できるブラウザーのアドオン機能です。このアドオンは Google アナリティクスの JavaScript(ga.js)と連携して、ウェブサイトへのアクセスに関する情報が Google アナリティクスに送信されないようにいたします。

サービス オプトアウト
Dobleclick Google https://tools.google.com/dlpage/gaoptout?hl=ja
GoogleAdWords Conversion
Google Dynamic Remarketing
https://myadcenter.google.com/?sasb=true

5-4. ソーシャルメディア クッキー

ステックワイアードでは、Facebook、Twitterのソーシャルメディアボタンを利用しているコンテンツがあります。これらのサービスの一部を使用する際にCookieが保存されます。利用者がFacebook、Twitterのアカウントを持っている場合には設定画面から外部広告でのCookieの利用をコントロールできます。アカウントをお持ちでない場合には、以下のリンクでFacebook、Twitterをお選びいただくとオプトアウトすることができます。

5-4-1. ソーシャルメディアクッキー オプトアウト

サービス ドメイン オプトアウト
Facebook Facebook.com https://www.facebook.com/settings?tab=ads§ion=fpd&view
X twitter.com https://business.twitter.com/ja/help/troubleshooting/how-twitter-ads-work.html

6 個人情報の安全管理(セキュリティ)について

ステックワイアードの各サービスでは、お客さまや関係者の個人情報は重要なものと考えており、個人情報の滅失、棄損、盗難、改ざんや不正アクセスを防ぐために、組織的、人的、技術的、物理的の安全管理措置を講じています。
ステックワイアードで個人情報の漏えいや不正アクセスが発生し、お客さまの権利を害する影響の深刻度に応じて、TRUSTe審査機関である(一社)日本プライバシー認証機構およびプライバシーマーク審査機関の(一社)日本システムユーザー協会への報告などをいたします。漏えいによりお客さまを害するおそれがある場合には、お客さまへの当該事実についてご連絡いたします。

安全管理措置 内容
組織的安全管理 個人情報保護規定、個人情報保護管理者、苦情相談担当者、教育担当者、業務に基づくアクセス制限、個人データ取扱台帳の整備、個人データの安全管理措置の評価、見直しおよび改善、委託先の評価
人的安全管理 従業者に対する雇用時の守秘義務契約、従業者に対する定期的な教育・訓練の実施
個人情報取扱資格 CPAの取得・更新、守秘義務契約
物理的安全管理 事務所内への外部の人室制限、入退室管理、データセンターの利用、ビル警備会社・警備時の防犯カメラの利用、金庫および鍵付きキャビネットの利用
技術的安全管理 SSL/TLS暗号、ファイヤーウォール、端末やシステムのアクセス制限、バックアップ、VPN、SSH、IP制限

7 プライバシーステートメントの変更について

ステックワイアードは、サービスの改善や追加などにより、個人情報の取り扱いについて変更することがございます。ご利用中のお客さまの利用目的の変更には同意を取得いたします。個人情報の取り扱いを変更した場合には、ウェブサイトに内容を掲載し、このプライバシーステートメントを改定いたします。

株式会社ステックワイアード
東京都渋谷区渋谷二丁目12番13号
代表取締役 岸浪 正典
2025年4月1日

プライバシーステートメントの改定について

プライバシーステートメントの改定履歴は以下になります。

改定   2025年4月1日 情報最新化のため

改定   2022年3月1日 令和3年改正個人情報保護法対応のため、情報の最新化のため

改定   2019年5月14日 JISQ15001:2017対応、ユニメイク追記、情報最新化のため

改定   2018年5月14日 情報最新化のため

改定   2017年3月10日 情報最新化のため

改定   2015年3月20日 らくらく点検サービス終了のため

改定   2013年8月30日 業務委託先変更のため 

改定   2013年7月5日  問い合わせ先住所変更(事業所移転のため)

改定   2012年3月9日  ソーシャルメディアの利用について追記のため

改定   2011年1月21日 見出し項目名の変更、記載順の変更、外部リンクについて追記のため

改定   2010年8月22日 プライバシーマーク更新による最新化のため

改定   2010年6月16日 個人情報の取扱について追記のため

改定   2010年5月27日 個人情報保護方針改定のため

改定   2010年3月23日 プライバシージャパン収集内容・利用目的追加、アクセス解析のため

改定   2008年8月20日 プライバシーマーク認証追記のため

改定   2007年11月07日 プライバシーマーク申請による最新化のため
改定   2007年2月7日 個人情報保護方針の見直しのため
改定   2006年8月1日 連絡先の変更のため

プライバシー・個人情報保護の行動指針

 


私たちは、クライアントさまより信頼いただき人材紹介サービス、クリエイティブ制作・ウエブサイト更新などを受けております。(一社)日本プライバシー認証機構の認定機関としてTRUSTe認証、CPA/CPPなどのプライバシー研修を実施しております。クライアントさまの期待に応えるために社員一同以下の行動指針をもって業務に取り組みます。


・ 私たちは、プライバシー・個人情報保護について「行うこと宣言し、宣言したことを行います」。
・ 私たちは、プライバシー・個人情報を「必要な時」に「必要なもの」を「必要なだけ」収集いたします。
・ 私たちは、収集や利用の際には同意をいただくように努めます。
・ 私たちは、個人情報への不正アクセス、・破壊・漏洩等のリスクに合理的な安全対策を講じます。
・ 私たちは、プライバシー保護の重要性について認識できるよう従業員の教育を徹底いたします。
・ 私たちは、個人情報保護に関する法令やその他規範を遵守します。
・ 私たちは、定期的に個人情報保護の体制の見直しを行い、継続して発展するように努めます。

代表取締役  岸浪正典
2024年2月1日