4-1. 個人情報の収集とその利用目的について
プライバシーコンサルティング・研修ではクライアントのご担当者様や研修受講者様に関連する個人情報を収集いたします。クライアントのウェブサイトの利用者の個人情報の取り扱いはございません。私たちは個人情報の利用をする際には、お客様が適正ではないと感じることがないように注意いたします。
業務 |
収集方法 |
収集および扱う個人情報 |
利用目的と備考 |
PRIVACY.JP プライバシーリスク個別相談会
|
フォーム |
会社名、郵便番号、都道府県、住所、会社URL,従業員規模、業種、部署/役職、個別相談会の本人を含めた参加人数、ご担当者お名前、メールアドレス、ご相談のきっかけ、相談タイトル、相談内容
|
①個別相談会の対象者の確認、相談内容の確認などの審査のため*事業者ではない方、反社会的勢力、関連の無いものなどはご利用いただけません。
②ご相談はプライバシー問題の存否と課題を明確にします。ご希望があれば課題解決の提案をいたします。
③個別相談会日時候補、Zoom招待URLの送信などの開催のため。
④個別相談会の相談にお答えするため。
⑤プライバシー対策の提案・見積・申込書などの作成や送信のため。
⑥相談後の対応後のサポートのためメールを送るため。
⑦相談者への訪問営業をすることがあります。
⑧行動ターゲティング広告の成果確認のための個人関連情報の紐づけのため。
⑨相談内容は一般的事項となるように相談者様情報を匿名として事例やサービス開発に利用することがあります。
|
PRIVACY.JP プライバシーリスクメール相談
|
フォーム |
会社名、郵便番号、都道府県、住所、会社URL,従業員規模、業種、部署/役職、ご担当者お名前、メールアドレス、ご相談のきっかけ、相談タイトル、相談内容
|
①メール相談の対象者の確認、相談内容の確認などの審査のため*事業者ではない方、反社会的勢力、関連の無いものなどはご利用いただけません。
②ご相談はプライバシー問題の存否と課題を明確にします。ご希望があれば課題解決の提案をいたします。
③メール相談にお答えするため
④プライバシー対策の提案・見積・申込書などの作成や送信のため
⑤相談後の対応後のサポートのためメールを送るため
⑥相談者への訪問営業をすることがあります。
⑦行動ターゲティング広告の成果確認のための個人関連情報の紐づけのため
⑧相談内容は一般的事項となるように相談者様情報を匿名として事例やサービス開発に利用することがあります。
⑨サービスの改善や開発のため
|
Truste.001.jpプライバシー無料相談フォーム(キャンペーン応募フォーム)
|
フォーム |
お問合わせ内容、会社名、住所、部署及び役職、担当者名、連絡先TEL、 e-mailアドレス、URL、その他具体的なことについて、当サイトをお知りになったのは以下のどのサイトからですか?
|
①お問い合わせおよびご相談の対応のため
②アポイントの調整のため
③関連サービスのご紹介のため
④資料請求の対応のため
⑤見積もりのため
⑥各種サービスのお申し込みを受けるため
⑦お問い合わせ統計資料
|
認定CPA/個人情報保護研修 各種お問い合わせフォーム
|
フォーム |
ご要望、貴社名、部署名、役職名、氏名、メールアドレス、電話番号、URL、郵便番号都道府県、以下住所、建物名等、検討商材、希望時期、予定人数、研修会場、ご相談
|
①お問い合わせおよびご相談の対応のため
②アポイントの調整のため
③関連サービスのご紹介のため
④資料請求の対応のため
⑤見積もりのため
⑥各種サービスのお申し込みを受けるため
⑦お問い合わせ統計資料として
|
業務管理 顧客管理
|
郵送・メール・FAX・対面 |
会社名、住所、代表者名、ご担当者氏名、メールアドレス、サービス申込書
|
①お申込み受付、契約書の締結のため
②見積もり、ご請求処理のため
③季節のご挨拶のため
④業務に関わる諸連絡のため
|
コンサルティング・研修・リスク分析、プライバシーポリシー・プライバシーステートメント・アドバイジングなどの業務
|
オンライン会議ツール・メール・ファイル転送 |
担当者名、関連担当者名、研修受講者名、部署や所属、URL、各種契約書、各種申請書類、
|
①ウェブサイトGDPR対応・企業の個人情報保護・TRUSTeコンサルティング・プライバシーマークコンサルティング・その他のプライバシーコンサルティングのため
②プライバシーポリシー、プライバシーステートメントの支援のため
③無料プライバシーリスク相談、プライバシーリスク分析のため
④プライバシーマーク担当部門・幹部社員・データ部門などの個人情報保護・プライバシー研修(集合研修・オンライン研修)のため
⑤TRUSTe認証審査、認証JPAC申請
⑥CPA研修、ライセンスJPAC申請
⑦プライバシーアドバイジング・相談対応のため
|
4-2. 利用目的が変更した際の選択権の提供について
プライバシーコンサルティング・研修ではご相談対応やコンサルティングや各種研修などクライアントからの受託業務の範囲を超えた個人情報の利用はいたしません。新たなサービスなどにより利用目的の変更がある場合には、クライアント様に変更内容に同意いただいた場合のみ、新たな利用目的で扱います。
4-3. 個人情報のオンライン以外での補足、個人情報の間接収集について
プライバシーコンサルティング・研修では、クライアント様に直接訪問して書類の受け渡しやメール、ファイル転送機能などでデータの受け渡しを行うことがございます。個人情報の間接収集として営業活動のための法人リストの収集はしておりません。
4-4. 個人情報の第三者提供について
プライバシーコンサルティング・研修では、本人の同意なく、第三者に個人情報を開示しません。同意をいただき第三者提供をした場合には記録を取ります。
ただし、法令による開示命令があった場合には、それに従います。
4-4-1. TRUSTe認証の申請のため(オフライン)
ステックワイアードはTRUSTe認定機関として、コンサルティングおよび現地審査後に申請事業の代表者および担当者情報が含まれた申請書類を認証審査のため(一社)日本プライバシー認証機構に配達記録付き郵便で提供いたします。
4-4-2. CPA/CPP/CPOの資格申込のため(オフライン)
ステックワイアードはCPA/CPP認定機関として、CPA/CPP研修後に試験結果やレポートなどの資格申込情報や更新情報が含まれた書類をライセンス審査のため(一社)日本プライバシー認証機構に配達記録付き郵便で提供いたします。CPO研修は研修実施前に資格申込情報を(一社)日本プライバシー認証機構にオンラインで提供します。
|
TRUSTe認証取得 |
認定CPA/CPP/CPO資格取得 |
提供する個人情報 |
申請書(企業代表者)、ライセンス契約書(サイトコーディネイター氏名、会社名、部署、メールアドレス)、自己査定書、プライバシーステートメント
|
申込書(氏名、会社名、部署、メールアドレス、電話番号、個人住所、個人メールアドレス)、新規試験申込書、試験回答、更新用レポート
|
利用目的 |
申請内容からTRUSTe認証付与に関わる審査と認証付与のため
TRUSTe新規審査、更新審査
TRUSTe認証書発行、ライセンシーページ
|
①研修内容からCPA/CPPの資格の審査と付与のため
②CPA/CPP新規取得、更新
③ライセンスカード発行
④CPO研修の申込者の受付のため
|
提供先 |
東京都千代田区神田三崎町2-14-6 T.M.水道橋ビル
一般社団法人日本プライバシー認証機構 TRUSTe審査部
|
東京都千代田区神田三崎町2-14-6 T.M.水道橋ビル
一般社団法人日本プライバシー認証機構 認定資格事業部
|
申請に関する問い合わせ先 |
東京都渋谷区渋谷2-12-13八千代ビル
ステックワイアード
プライバシーディビジョン
|
東京都渋谷区渋谷2-12-13八千代ビル
ステックワイアード
プライバシーディビジョン
|
4-5. 個人情報の委託について
プライバシーコンサルティング・研修では、プライバシーリスク無料相談会やオンライン研修にzoom、データ転送やファイルの受け取り・保管にDropbox、受講者参加管理にGoogleスプレッドシートの利用、書類発送などに日本郵便を利用しています。ZoomではレコーディングやAI機能の利用はしておりません。Zoomを利用したくない場合には、クライアント様の利用されるビデオツールにご招待いただくことで対応いたします。また、プライバシーマーク取得支援コンサルティングのため外部の専門会社に業務の一部を委託することがあります。委託先は業務に必要な範囲を超えた取り扱いを禁止しています。
業務 |
テクノロジー |
オンライン研修 |
Zoom |
データ転送・受け取り・管理 |
Dropbox、Google |
書類発送 |
日本郵便株式会社、ヤマト運輸株式会社 |
プライバシーマークコンサルティング |
プライバシーマーク審査員 |
4-6. ドメインからの外部リンク・ソーシャルメディアの利用について
PRIVACY.JPの特集記事に引用元の外部リンクがあります。また、プライバシーコンサルティング・研修の広報用にはソーシャルメディアのアカウントがあります。ソーシャルメディアではフォローやアクション、コメントなどの交流機能の利用はいたしません。ソーシャルメディアの一部は運用を休止しています。
4-7. 個人情報の共同利用について
プライバシー支援サービスでは、個人情報の共同利用はありません。
4-8. 個人情報の開示・訂正・利用停止の手続きについて
プライバシーコンサルティングの担当者、プライバシーリスク無料相談会の相談者、研修受講者の情報、CPA/CPP/TRUSTeの申請時の開示、情報の訂正および利用停止は、窓口の担当者にご連絡ください。CPA/CPPの申請後は、一般社団法人日本プライバシー認証機構にご連絡ください。TRUSTeの担当者変更や更新辞退については、申請書類をご用意いたしますので、押印いただき、ステックワイアードより認証機構に提出いたします。
開示など |
方法 |
開示および確認 |
・窓口担当者にご確認ください。
|
訂正および変更 |
・窓口担当者に変更内容についてメールやコミュニケーションツールでご連絡ください。
・住所移転案内はがきなどをいただきましたら変更登録いたします。
・CPA/CPP/CPOの申込や研修中での登録内容の変更は、変更内容をご連絡いただくか、申込書をいただきライセンスカード名などの変更に対応をいたします。
・CPA/CPP/CPOのライセンス登録内容の変更は、一般社団法人日本プライバシー認証機構にご連絡ください。
・TRUSTe担当者の変更は変更届をご用意いただき、ステックワイアードから一般社団法人日本プライバシー認証機構に提出いたします。
|
利用停止 |
・案件が終了した場合には利用停止をいたします。
・利用停止について担当者にご連絡いただけましたら利用停止をいたします。
・TRUSTe更新辞退書により更新を停止いたします。
・ご挨拶やご案内、CPA更新停止希望のご連絡をいただきましたら、連絡を停止いたします。
・CPA/CPPのライセンスの停止については、一般社団法人日本プライバシー認証機構にご連絡ください。
|
4-9. 個人情報に関わる苦情・相談について
プライバシーコンサルティング・研修に関わる個人情報の苦情や相談がございましたら、案件の窓口担当者にご連絡ください。PRIVACY.JPの問い合わせフォームにてご相談ください。
クライアントの個人情報のリスクについての相談は、プライバシーリスク相談会オンラインをご利用ください。
株式会社ステックワイアード
東京都渋谷区渋谷2-12-13 八千代ビル3F
プライバシーディビジョン 取締役 個人情報保護管理者 諸井
|